ラーメン二郎を家で作るの最近のブログ記事

以下、三田のオペとか三田での経験とかで知っている情報。
【注意】本当の作り方ではないので鵜呑みにはしないこと。
本当の作り方をどうしても知りたい場合は弟子入りすべし。

材料:豚ガラ(1回2~3Kg)、背アブラ(ガラと同量か多め、別に前もって
ラーメン丼7~8杯分溶かしておくこと)、豚肉(三田は肩ロースあたり、
1回500g~1Kgを15~20本、合計100本くらいか)、野菜(三田は1回あたり
ねぎ数本とキャベツの芯のところ4~5個(午前中だけ)としょうが数個(?)、
みじん切りのにんにく(適宜))、営業中はブタの切れ端と白い粉少々
あとはわからん。普通に買えば約10万。(お店は安く仕入れられるからねぇ)

作り方:やたら大きい寸胴に水(ぬるま湯?)と上記材料を一気に投入して
煮込むこと約1時間。アク取り厳禁。これで三田の朝一状態。あとはスープを
使いつつ、ブタは1時間おきに引き上げてしょうゆダレに漬け込み
新しいブタを投入。このとき野菜も追加。アブラが足りなくなったら
前もって溶かしておいたものを補充。3(2?)時間経過時点でガラと
背アブラを追加。そこからまたスープ使いのブタ入れ替えの
アブラ足しので3時間経過したら三田の閉店直前状態。約200人前。
で、残ったスープは漉して煮詰めて次のスープに合わせる。これを
2~3日やってはじめて店に出している。らすぃ。

しょうゆダレはご自分で研究してみてね。

(2ちゃんねるより)

自家製二郎
作り方:
①材料;昆布1枚 カツ節好きなだけ  豚バラブロック1kg ネギ・ショウガ・ニンニク・タマネギ適量
    水1.5 l         >スープ  
    醤油50ml 砂糖大さじ2.5 >タレ
    キャベツ・モヤシ・ネギ・タマネギ・ショウガ・ニンニク 好きなだけ    
                 >具
    讃岐うどん好きなだけ
②器具;圧力鍋(無ければ時間かけて2~3lの鍋で煮る。)
③調理法;ⅰ スープ材料を圧力鍋にぶちこみ、30~40分煮る。
     ⅱ その間にタレ材料をぶちこみ混ぜる。
       この時好みだが砂糖を多めにすると旨い
       酢とか日本酒、味醂を使うと奥深くなる。
     ⅲ 具材料を麺茹で様の湯で煮とく。
     ⅳ あげとく。
     ⅴ 麺を柔かめに煮る。
     ⅵ タレ50ccにできたスープ350ml(煮汁)を合わせ、
       麺を入れとく。
     ⅶ 煮豚から脂だけ切って茶漉しで擦ってチャッチャ系
       にスープに入れとく。(プロ仕様)
     ⅷ 麺入れて、煮野菜をトピングしる。
     ⅸ 微塵切りにしておいたショウガ・ニンニクをトピングしる。
     ⅹ 煮豚をトピングし、タレを上からかける。(カラ仕様)
     ⅹⅰ一味をバカ掛けして頂く。

(2ちゃんねるより)

家で二郎、つくってみた ( "The Making of 'Nabe-Jiro Noodle'" )