旧ラーメン二郎

| コメント(0) | トラックバック(0)

旧ラーメン二郎とは、かつてラーメン二郎を呼称していたが、現在はラーメン二郎を呼称していないラーメン店を言う。ラーメン二郎支店において一般的でない特徴を有する店舗が多く、ラーメン二郎専用醤油を使用していない店舗もある。

●ラーメン生郎
旧ラーメン二郎吉祥寺店(1986年開店)。成蹊大学の学生が二郎の「二」に線を書き足すイタズラをしたのが現在の店名の由来である。

●ラーメン富士丸
旧ラーメン二郎赤羽店を中心とするグループで赤羽(富士丸)系と呼ばれる。系列店は、神谷本店(1991年開店、旧ラーメン二郎赤羽店)、板橋南町店(2002年開店)、西新井大師店(2003年開店)、北浦和店(2004年開店)の4店舗である。

●ラーメン
フーズ系と呼ばれ、「二郎フーズシステム」から麺の供給を受ける店舗グループ。同社は虎ノ門店の二階に所在する。店名は「ラーメン二郎」から二郎を消したただの「ラーメン」である。系列店は、虎ノ門店(1996年開店、旧ラーメン二郎虎ノ門店)、新橋店(1997年開店、旧ラーメン二郎新橋店)、神田店(1998年開店、旧ラーメン二郎神田店)と3店舗である。

●ラーメン大
旧ラーメン二郎堀切店の流れを汲む店舗でグループで堀切系と呼ばれる。系列店、堀切店(1998年開店、旧ラーメン二郎堀切店)、蒲田店(1997年開店、旧フーズ系ラーメン二郎蒲田店)、西荻店(2006年11月開店)、本郷店(2007年12月開店)、蕨店(2007年12月開店)、下高井戸店(2008年8月開店)、池袋西口店(2008年11月開店)と7店舗である。

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://zealotfinder.com/mt/mt-tb.cgi/39

コメントする